ケガに対する応急処置

こんにちは、柔道整復師の田中です(^O^)/

 

今日の天気は、中々晴れない天気ですね…予報では午後辺りから晴れだったのですが…

予報なので仕方ないですけど(・_・;)

 

 

皆さんは、ケガをしたときどうされていますか?

来院される方に聞いてみると多いのが、

 

・何もしない

・温める(お風呂につかる)

 

等が結構いらっしゃいます。

確かに、痛みを緩和する方法として、温熱はいいのですが…(・_・;)

 

スポーツの現場においては、痛めたらすぐにRICE処置とよばれる応急処置をします。

RICEと聞くと、お米をイメージする方もいらっしゃると思いますが、これは

 

R(est)・・・・・・・・・・安静(あまり動かさずに休むこと)

I(ce)・・・・・・・・・・・・冷却(痛めたところを氷等で冷やす)

C(ompression)・・・圧迫(痛めたところを抑える事により、後で痛みが緩和しやすい)

E(levation)・・・・・・挙上(心臓より高い位置にすることで血液の流れをコントロールする)

 

の頭文字を並べて、RICEと呼んでいます。

4-1-3large

この処置は日常生活でも有効ですので、是非してほしいです。

ただ、圧迫するのが痛くて出来ない、挙げようにも挙げれる場所じゃない等があると思います。

本当はこの4つはした方が、痛みが落ち着きやすく、早期軽快になりやすいのですが、アイシング(冷却)だけでも結構痛みが落ち着き易いので

是非されて頂きたいです(*^_^*)

 

やり方等が判らない方は、是非来院されてください。

スタッフが一つ一つ丁寧に説明していきます。

福岡市はりきゅう費助成制度をご存知ですか?

鍼灸治療を受けてみようと思われている方へお知らせ

【医師同意がなくても良い保険治療があります】

福岡市国保・後期高齢者の方は写真にあります『はりきゅう受療証』というものがあります。
http://fukuokacity-hariq.or.jp/page100/page102.htm

1011115_769228296421048_6812186918181500996_n

区役所の国民保険コーナーに健康保険証を持参いただくと即時発行していただけます。

指定治療院での治療につき一回1000円が補助されます。
(直接施術者に福岡市より支払われますので患者さまの負担はありません)

もちろん当院は指定施術機関ですのでご利用いただけます。
受診ご希望の方はあらかじめお取り頂くことをお勧め致します。

交通事故の治療のチラシを作りました

総院長古賀です。

お問い合わせの多い交通事故の治療について
チラシを作成しました。

970875_766760560001155_2040159132_n

交通事故はいつどこで起きるかわかりません。
もしもの時のためにプリントアウトして保管くださいね。

交通事故の治療は整骨院・鍼灸院でもできます。
自賠責保険や任意保険を使って治療を致しますので基本的に費用はかかりません。
交通事故のお怪我の治療には豊富な知識と経験があった方が良いに決まっています。
中央整骨鍼灸院は中央区高砂に開院して26年の歴史があります。(先代時代を含む)
事故に遭われたら中央整骨鍼灸院と覚えておいてくださいね。
整形外科や心療内科など適切な病医院のご紹介も行なっております。

事故による急激な負傷は受傷時には痛みを感じなくても徐々に痛みが出てくる場合もあります。

人身扱いにしてなかったしな〜などと思って痛みを放置せずに是非ご相談くださいね。

また、当院では治療の他に当院のアドバイザリースタッフの弁護士や税理士等と連携して
カラダのケアだけでなく様々な悩みなどにお応えできるチーム態勢を作っております。

弁護士
慰謝料や後遺症の交渉など。

税理士
休業損害や遺失利益の算定など。

整形外科
レントゲンやMRIと言った検査や診断・投薬など。

心療内科
事故のトラウマによるココロのケアなど

様々な機関と連携して、患者さまの早期回復を願って
精一杯の治療させて頂きます。
診療相談電話 0120-89-2152(➿はりきゅうせいこつ)

詳しくはHPをご覧くださいね。→https://blog.chuo-seikotu.com/staff/incident

整骨院で治療した後にくるお手紙

こんにちは、柔道整復師の田中です。

 

だんだんと暖かくなってきましたね(^v^)

桜も葉が出てきて、今年はもう見納めになって来ました。

皆さんはお花見には行かれましたでしょうか?

そういう自分は出勤中にちょっと見るぐらいですが^^;

 

皆さん、整骨院で治療されている中でこんなお手紙(書類)が来たことはないでしょうか?

柔道整復施術回答書 001

 

 

国民健康保険の方は見た事がないと思いますが、保険の種類によってこういったお手紙(書類)を送られてきます。

これは患者様がどういった治療を受けられたかを調べるためのもので、

このお手紙がいきなり来てビックリされる方もいらっしゃいますが、書き方が判らない、その時どこを治療したか覚えてない等があればこちらにお持ち下さい。

しっかりとスタッフがサポートしていきます(*^_^*)

交通事故でのお怪我の鍼灸治療について

総院長古賀です。

交通事故でのお怪我の鍼灸治療について同意書が必要って
言う保険会社の担当者さんが未だにいるようです。
自賠責保険の監督省庁である金融庁と国土交通省は
10年以上前に『必要ない』と明言をしています。
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/hoken/f-20011213-1.html

 

無題

 

 

当院では、患者さまのお怪我の早期回復のために鍼灸治療

を積極的に取り入れております。

他の病院や整骨院での治療をされている場合でも
当院鍼灸科の受診が可能です。お問い合わせくださいね。