こんにちは、柔道整復師の田中潤です(^^)/
残暑厳しい日が続いていますね…(;’∀’)
みなさん、体調を崩していたり、夏バテを起こしていませんか?
今日は映画上映されているシンゴジラと南宇和に日本で唯一残ってる紫電改を観てきた事を
書いていきます。
いやぁ、シンゴジラは観に行くべき映画と思いましたね…(=゚ω゚)
すごいの一言ですね…ゴジラ自体がすごいのですが、ストーリーが面白かったですね(*´▽`*)
ネタバレになるので、全然内容を書いていませんが、映画館で観たほうがいいと思いますので
書きません(笑)
今月末で上映終了みたいなので行かれる予定の方は是非行かれてください。
右のシン・ゴジラは博多駅で展示されていたシン・ゴジラです(≧▽≦)
目が本当に小さい…
また観に行ければ行きたいなぁ…(≧▽≦)
あと、お盆末に愛媛県南宇和郡 にある紫電改展示館に行ってきました(*´▽`*)
さすがに遠かったですが…(;’∀’)
紫電改とは第二次世界大戦末期に活躍した戦闘機です。詳しくはWikiでお願いいたします(笑)
日本に現存する紫電改の一機(この機体しか日本にはありません)を展示している場所です。
海中に沈んでいた機体のため、動くことはありません。
終戦記念日に行けたこと自体が何か意味があると思いました。
今度は鹿児島の知覧と南さつまに行く予定です。
たまにこういった場所に行くと、勉強になることがありますので、皆さんもたまには
いかがでしょうか?
自分もまた勉強してきます<(_ _)>