スポーツによるケガ、痛みは早めに対処(^^)/

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

三連休中日で皆さんどこかお出掛けされていますか?先週の三連休と違って天気がいい3連休になっていますのでお出掛け日和になっています(^^)/

また、高校野球の秋季大会が行われており、大阪では大阪桐蔭の西野選手が3試合3ホームラン(1試合目に2本、3試合目に1本)放っており、将来が期待されそうですね(*’ω’*)

福岡県秋季大会は、夏の甲子園に出場した沖学園、折尾愛真高校は…負けちゃってますね(;^ω^)新しいチームになってまだ時間が足りていなかったのでしょう、夏に期待したいものですね(^^)/

この時期の中学生や高校生の部活では新しいチームになったりして、選手にプレッシャーが掛かったりします。選手は今まで以上に頑張ろうとしてしまうので、思わぬところで負荷がかかりすぎてケガをしています。ただ、選手はそれを隠して更に頑張りすぎてしまい、大きなケガやスポーツ障害を起こしてしまうことがあります(;^ω^)

スポーツ障害は、繰り返し大なり小なりの負荷が掛かって骨や筋肉等に微細なダメージを与えて起きるケガです。早め早めに対処することで、その選手の能力が下がることを最小限に抑えつつ、早期回復に繋がります。早期回復に繋がれば、選手がプレーしやすくなり、チームにいい影響を与えれます。

選手本人もそうですが、監督やコーチ、保護者の方々は気づいたら早めに治療をするようにされてください。また、選手だけでなく、監督やコーチ、保護者の方々も捻ったなどのケガをされたときは早めに治療を行う方がいいです(^^)/

スポーツ疾患による症状には整骨治療だけでなく鍼灸治療、インディバ治療もおススメです。体の内側からも筋肉などの自己治癒力を高めることで、痛みを取るだけでなく、ケガしにくい体ができます。

お気軽にご相談ください。

☎0120-89-2152(鍼灸治療・インディバ治療は予約制となっております。お電話        での予約OKですので、お気軽に(^^♪)

スポーツの秋の珍事?( ゚Д゚)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

前々日の天気予報と打って変わって今日も天気がいい一日になりそうですね(^^♪

ただ、最近は天候が安定していないので、お出掛けの際は折りたたみ傘を持っていく方が無難でしょう(;^ω^)

先日の21日からフィギュアスケートの大会がカナダ・オークビルで行われていて、羽生結弦選手が平昌オリンピック後初の出場されていたのですが、ショートプログラムのスピンの点数が…0点…( ゚Д゚)ですが首位発進…( ゚Д゚)(得点は97.74)

スピンの点数無しでトップ…さすがにポカンとなりますね(;^ω^)本人は練習不足と言われていますから、足首のケガの状態がやっと落ち着いてジャンプできる状態なんでしょうね。無理せずに状態を回復していただきたいですね(*’ω’*)

 

別のスポーツでも珍事?が起きたのですが、大阪市・ヤンマースタジアム長居で行われた全日本実業団対抗選手権女子一万メートル走で堀優花選手がスパートをかけるタイミングが早すぎて残り200メートル地点で失速して岡本春美選手に抜かれてしまったそうです( ゚Д゚)

スポーツの秋ということで、これからいろんなスポーツが盛り上がっていきますね(^^♪

最近、スポーツ関連の暗いニュースばかりなので明るいニュースや面白いニュースが欲しいものです( *´艸`)

また、当院ではスポーツのケア、治療に力を入れております。是非お気軽にご来院してください(*’ω’*)

連休中の交通事故

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

多少涼しくなって過ごしやすくなっていますが、水分補給などは絶対に怠らないようにしてください。インフルエンザも流行りだしているみたいなので予防になります。気を付けて下さい(;´・ω・)

 

三連休中で旅行されたり、お出掛けされた際に車で移動されることが増えませんでした?

連休となると普段運転されない方がされることが多く、また不慣れな長距離運転をされることがあると思います。

そういう時って結構事故を起こしたり、ぶつけられることが多いんですよね(;´・ω・)もしくは、旅行先で事故渋滞に巻き込まれたり…( ;∀;)

事故に巻き込まれた場合(または起こした場合)、最初痛みが出にくい方がいらっしゃいますし、痛みがすぐ出る方もいます。どちらが変というわけではないので落ち着いて、まず病院(整形外科など)に行かれて診断を受けましょう。

また、交通事故での治療って病院というイメージがあると思いますが、整骨院・鍼灸院での治療もちゃんと認められていますので、安心してご来院ください。

ただ、先にお願いがあるのですが…自賠責保険を使う場合、加害者側の保険会社(相手がぶつけてきたら相手側、相手にぶつけた場合はご自身の)に連絡をしていただいて、整骨院または鍼灸院に通いますという一言を伝えてください。連絡いただけると保険会社から整骨院・鍼灸院に連絡がありますのでスムーズに治療開始できます。

もし、交通事故に遭われた際は、是非当院をご利用ください(*’ω’*)また当院のHPにも記載していますが(https://www.chuo-seikotu.com/incident_index.html)、自賠責保険使用の際は原則無料ですので、是非ご来院下さい。

 

事故の痛みは放っておくと後々痛くなり、保険会社から対応してもらえない場合がありますので、少しの痛みでも早めに治療を開始した方がいいので、「痛みが軽いからいいや」と思わないようにされて下さい。

お困りの際はお気軽にご相談ください。

TEL0120-89-2152

 

腰の痛み、早めに治療を(*’▽’)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日は一日天気が良くないみたいですね…予報でも週明けまで雨模様とのことですので、外出の際は雨具の忘れには気をつけて下さい。

プロ野球も佳境ではありますが、ちょっとした珍事が起こりそうです。セ・リーグの試合日程が未消化のまま、打ち切られる可能性があるみたいですね( ゚Д゚)65年ぶりの珍事だそうで…セ・リーグの試合球場は基本ドームが少ないので仕方ないといえば仕方ないのでしょうか?(;^ω^)

 

今日は腰の痛みのことを書いていきます。

よく、物を持ち上げたら腰から「グキッ」ときた(傷めた)、ソファーなどに座っていて立ち上がったら痛くなった…というお声を聞きます。

原因として姿勢や力の使い方に問題があるのですが、楽な姿勢というのが負担が掛かり易い姿勢でもあるので、なかなか正すのが難しいんですよね(;^ω^)

また、原因を作り出しているのが、別の場所だったりすることもありますので、腰だけが悪いと思って我慢せずに、早め早めに治療をすることをおススメしています。

早めに治療をして、仕事や生活が楽になるようにしていきましょう(^^)/

股関節の痛みにはご注意

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日も涼しい一日ですね(*’ω’*)気温的には運動がしやすい状態ではありますが、天気はどうなるか微妙な感じですね…(;^ω^)

ただ、8月までの暑さから急に気温が下がっている時間帯もありますので、体調不良や秋バテには気をつけて下さい。また、今週では福岡市内の公立中学校でインフルエンザにより学級閉鎖、山形県でも幼稚園児の集団発生…(;´・ω・)早すぎですね…皆さんも早めではありますが、しっかり対策をとるようにされてください。

 

寂しいニュースがありましたね…ソフトバンクホークスにも在籍されていた杉内俊哉投手(巨人)が今年限りで引退するというニュースがありました。ここ数年はケガと闘いながらということでしたが、身体が限界ということ…( ;∀;)また、G後藤選手(横浜)も引退ということです…これで松坂世代がまた球界から去っていきますね。また、松坂世代は野球選手が多いのですが、日本プロ野球名球会に誰も入れてないらしいです(ΦωΦ)(名球会に入るためには、2000本安打・200勝・250セーブのいずれか必要)

杉内投手の場合、股関節のケガを押してプレーを続行されていたのですが、股関節を痛めると踏ん張ったり、地面を蹴るときの動作で力が抜けたり、痛みが出たり、モーション中に引っ掛かりが起きてスムーズな動きにならずに運動をしないといけなくなるので、ボールを投げるどころか歩くことやイスや床から立ち上がる動作自体にも問題が起きてしまいます。

股関節の障害は、将来的にも問題になりやすいので、動くときにひねったり、動いて痛みを感じたら早めに治療をすることをおススメしています。我慢すれば治るという考えは一番拙いです。痛みを放っておくと体重や力のかけ方が悪くなり他の場所が痛くなる、もしくは捻ってしまう原因になりますので、軽い痛みや違和感を感じたときでも早めに治療を行いましょう!(*’ω’*)

日本人スポーツ選手の活躍が目立っています!( *´艸`)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

急に気温が落ち着きましたね(/・ω・)/いきなり気温が下がって皆さん体調を崩されてはいませんか?

気温が急に下がったり上がったりすると体の調子が悪くなりやすいので、湯冷めなどには気をつけて下さい(*’ω’*)

 

大阪なおみ選手、すごいですね(*’▽’)日本人初の全米OP優勝!!ただ、相手選手のセリーナ・ウィリアムズ選手に対する注意が多かった試合でもありましたね(;^ω^)色々情報が飛び交っているので何とも言えませんが…試合中選手が感情のコントロールをするのはもの凄いエネルギー使いますので、審判も冷静に対応されていたと思いますが、まずは選手を落ち着かせて説明するべきだったかもしれませんね。(とはいっても暴言はだめですけどね(;^ω^))

 

またメジャーリーグの大谷選手、肘のじん帯にまた別の傷が出来ていたとのことですが…そのケガが言われた後にホームラン…(ΦωΦ)何といえばいいのやら…(;^ω^)

肘の手術をするかどうかは先延ばしするみたいですね。シーズンもあと少しありますから、そこまでは手術はしないのではないでしょうか?

 

今回、大谷選手が行った「PRP療法」というのは、血液を少し採取してから特殊な方法で血小板が多い部分を取り出して多血小板血漿を作ってそれを患部に注射…なんか難しいイメージになりますね(;^ω^)

そもそも血小板ってなんぞ?という方が多いと思いますが、簡単に言えば「かさぶた」なんです(*’ω’*)つまり、傷ができた患部にかさぶたを作らせて治りを早く、かつ状態の改善を促す治療法なんです(/・ω・)/(かさぶたが出来るときに細胞の治りを早くさせる成長因子が多量に出るので、状態の改善に繋がります。)

PRP療法を行った選手として、田中将大投手が有名ではありますが、田沢純一投手やホークスにも在籍していた岡島秀樹投手も治療を受けていたとのことです。

ただ、人によって効果が違いますので、最終的には手術されるケースも…(;^ω^)

 

当院では上記の治療はできません(;^ω^)何せ整骨院・鍼灸院では「注射」はできませんから(笑)

ですが、インディバ治療や鍼灸治療などで痛みの軽減や負担の軽減を目指して治療を行っております。興味があったり、痛みがきついなどでお困りの際は是非当院にご来院してください。

TEL 0120‐89‐2152

(鍼灸治療・インディバ治療は予約制です。お電話一本でご予約可能です。お待ちしております。)

スポーツが盛り上がっております!(ΦωΦ)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日はあいにくの天気ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

雨天時は頭痛が出やすくなります。体を温めたり、リラックスを心掛けて頂くと体調管理が行いやすくなりますので是非お試し下さい(*’ω’*)

 

暦では秋です(笑)読書の秋、食欲の秋ときてスポーツの秋ですね(^^)/

プロ野球もリーグ優勝、クライマックスシリーズに向けて競り合っていますが、パ・リーグは上位3チームに優勝するチャンスがあり、またセ・リーグでは広島カープがM10の状態で、2位と6位までのゲーム差が6.5ゲーム差という混戦状態です。(パ・リーグの場合、3位と4位のゲーム差が8.5ゲームで、3位と6位とのゲーム差が15ゲーム…(-_-;))また、広島カープの新井貴浩選手が今季限りで引退…カープが25年ぶりに優勝した原動力になったお方ですので寂しいですね…

また、メジャーリーグでは大谷翔平が19号の3ランホームラン打つなどの大活躍!!日本人では一年目での記録として城島健司選手の18号だったので、これを上回っています(*’▽’)どこまで行けるのか、楽しみですね(^^)/

またテニスでは大阪なおみ選手が全米OPで日本人として初めて決勝戦!相手はアメリカのセリーナ・ウィリアムズ選手…優勝目指して頑張ってほしいですね(^^)/

錦織選手は準決勝までいけましたが、ジョコビッチ選手にストレート負けしています。ジョコビッチの壁は高いですね…(;^ω^)

最近スポーツで暗いニュースばかりだったので、ここらで是非明るいニュースが欲しいものです( *´艸`)

また当院ではスポーツ疾患、スポーツ中のケガの治療にも力を入れております。是非お気軽にご相談下さい。

尻もちにはご注意(ΦωΦ)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

台風21号の影響、すごいですね((+_+))関西では被害甚大とのことですが、皆さんのご友人や親族の方々は大丈夫でしたか?自分の祖母が大阪にいますが、家の瓦やら色々ダメージがあったみたいで…(-_-;)

その後にさらに北海道地震…(-_-;)被害に遭われた方々、体調管理大変だと思いますが、くれぐれもお気を付けください。

 

たまたまYahoo!のニュースを見ていたら、「バニラエアの客室乗務員が骨折」という記事を見ました。尾骨骨折ということで…((+_+))

尾骨というのは骨盤の下、お尻の間にあるちょっととんがった骨です。もともとは尾椎という3~5個ある骨が大人になるにつれて一つになりますが、くっついたところが細く、折れやすくなっています(;^ω^)

どういった状況で折れていることが多いかというと…尻もちなんです。

尻もちをつくと、尾骨の先端が地面にあたりやすく、また尾骨自体が体の前へ傾斜している構造なので上に書いている部分が折れてしまいます(-_-;)もし、しりもちをつきそうになったら体を捻ると尾骨が折れることを防げることがありますので、頭の片隅にでも…(/・ω・)/

もしも、尻もちをついて歩けなくなったり、動くとき(歩く・立ち上がるなど)に強い痛みが出る場合は、病院(整形外科など)に行かれて、検査をしてください。(整骨院でも骨折は対応できますが、場所が場所なので…(-_-;))

寝苦しい時期は寝違いにご注意(((+_+)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日は天気予報では、雨とのことですが…晴れていますね(;^ω^)ただ、台風21号の影響があるかもしれないので、外出の際はくれぐれもお気をつけ下さい。

 

今日は寝違い(首の捻挫)について書いていきます。

寝違いの原因として、枕があっていない状態(高さが高すぎたり低すぎたりなど)で寝ると首の筋肉・腱・じん帯に負担が長時間かかるので、起きた際の反動でケガをする状態です。また、勢いよく後ろを振り返ったりなどの首をひねる動作でも起こりやすいケガですし、ストレートネック状態だとさらに起こりやすくなります。

(この状態では、筋肉への負担が一気に増えています。)

 

特に寝苦しいときなどは起こりやすく、予防として寝る前に軽く肩を回す体操を行ったり、布団を干したりなどの「睡眠環境」を整えることをおススメします。

睡眠環境がいい状態だと生活のリズムもよくなり、体が動きやすい一日を迎えれます。是非お試しください(*’ω’*)

 

痛みが出た場合は早めに治療を行うことをおススメします(*’ω’*)

捻挫などのケガは早めに治療を行うことで早期回復に繋がります。(ただし、ひねった後から手や指に痺れがでる場合は頚椎ヘルニアの可能性がありますので、一度整形外科などを受診されることをお勧めします。)捻挫などの痛みを放置していると、別の関節に負担が掛かり、別のケガを起こすことがありますので、早め早めに治療をしてケガしにくい体を作っていきましょう!