も~い~くつね~る~と~の時期になりましたね(^ω^)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

年末まであと少しですね”(-“”-)”大掃除や大晦日、お正月を楽しく過ごせるように今のうちに体のケアを行って体調を整えていきましょう!

また、今年の年末は冷え込むようなので今からでも間に合います!温活して体を温めて寒さに負けない体を作りましょう(*’ω’*)

 

先日、全国高校駅伝がありましたね(*’▽’)九州県勢では熊本の九州学院が4位!惜しくも届きませんでしたが、素晴らしい成績ですね(^ω^)で、福岡県代表の大牟田は…31位…(;^ω^)トップとの差が約7分ぐらいでした…7分って結構短い気がしますがラン競技だとかなりの差になってしまいますよね((+_+))来年また頑張ってほしいものです(/・ω・)/

当院ではスポーツ選手や学生さんのケガの治療、ケアなども行っております。患者様一人一人に合わせた治療を行い、早期回復・現場への早期復帰へのケアを目標に患者様のご要望に沿えるように治療を行っております(*’ω’*)

なかなか痛みが引かない・痛みを出来るだけ早く引かせてプレーしたいなどお困りの際は是非お気軽にご相談ください。心よりお待ちしております。

 

12月は29日の午前中までの診療、年明けの1月は4日より通常診療になります。

 

TEL 0120-89-2152

診療時間 月~土 10:00~20:00(昼休み13:00~14:30)

休診日  日曜・祝日

ご予約の際は上記電話番号からでもOKです!!また、痛みや症状でお困りの際はお気軽にご相談ください。

 

お知らせ

当院副院長の田中克也先生が今月末をもって中央整骨鍼灸院を卒業(退職)致します。鍼灸治療をご希望の患者様はお早めにご予約下さい。

当院院長がTVに出演しました(^^)/

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

クリスマス商戦や年末調整などで忙しくて大変だと思いますが、皆さん身体のケアを行っていますか?(-_-;)

定期的なケアを行っていないと身体の調子が悪くなり、ケガをしやすい状況になりますので、出来るだけ定期的にケアを行っていきましょう(*’▽’)

 

12月18日の百道浜ストアに当院院長が出演しました(^^)/

温活のススメという特集で出演しております。

また、22日までに合言葉を添えてご予約いただくと下記特別料金で施術をさせていただきます。
施術日は後日でもかまいません(*’ω’*)

⭐️美容鍼灸+インディバ30分(お好きな部位をチョイス出来ます)👉 10000円
⭐️通常鍼灸+インディバ20分(同上)👉 5000円

かなりお得なプランですのでお早めにご予約頂けると幸いです(^^)/

合言葉は「温活(おんかつ)」です!

合言葉がない場合は通常料金になりますので、お気をつけて(;^ω^)

 

TEL0120-89-2152

寒い時こそ身体のケアを!!(*’ω’*)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日も寒い日ですね…冬なので寒くないとおかしいのは確かなのですが、この前の暑い日からの気温がガタッと落ち込んでいるせいか寒く感じますね((+_+))

寒い日が続くと窓を開けなくなりますが、インフルエンザ予防のために空気の入れ替えは出来るだけ行いましょう(*’▽’)また、水分補給もしっかりと行ってください。

 

最近、寒い日が続いていますね((+_+))

日中寒いと身体を動かすことが少なくなり、あまり痛みを感じないという方が多いのですが、寒い時こそ身体のケアを行った方が外出したときに動きやすかったり、ケガをしにくくなります。

また、動かない日々が続いていると筋力の低下に繋がり、立ち上がるときにケガをしたり、躓きやすくなります。これは以前ブログでも書いていた「ロコモティブシンドローム」とも言える状態ですので、寒いときでも軽い運動が大切になります。また、寒い時は基礎代謝が上がりますので、ダイエットにも効果的です(*’ω’*)

例えば…

・家の中で体操、ストレッチを行う

・5~10分程度の散歩をする(出来れば大股ですこし早歩き)

・ビニール袋に空気を貯めて、落とさないように遊ぶ(紙風船の代用)←外で行うとさらに効果的

・スクワット、腕立てなどの筋トレをスピードをゆっくり行う(回数少な目でOK)

など…ダイエット目的なら外で行う方が効果的ですが、ケガ予防なら家の中でも全然OKですので、是非お気軽にされてみてはいかがでしょうか?

また、身体を動かす前に違和感や痛みがある場合は治療を行った方がいいので、お気軽にご相談ください。

TEL 0120-89-2152

目の疲れにご注意(+_+)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日も寒い一日ですね((+_+))皆さん体調管理はされていますか?寒い日が続くと風邪をひくだけでなく、冷え性からの体調不良や足や腰を捻ったなどのケガが多くなります。自分は朝に眼鏡を踏んでしまい、痛い出費になりました;;

また、乾燥しているので肌荒れなども冬場に多い症状なので、ケアをしっかり行っていきましょう(*’▽’)

 

年末まであと2週間ちょっとです(*’ω’*)

年末は年賀状の作成やパソコン作業が増えて、目を酷使していることが多いです。さらに同じ姿勢で長時間作業をすることで血流が悪くなり、頭痛の原因になったり、冷え性の状態になることもあります。

早めに鍼灸治療やインディバ治療をすると症状の緩和・改善が早いのでおススメしております。肩を回す運動やストレッチ、目にいいビタミンが豊富な食材(人参・ほうれん草、レモン・赤ピーマンなど)を食べる、遠くの山をボーっと見るなどをするのも目の周りの緊張や目に必要な栄養を送れるので楽になります。

また、身体を温めることで改善することがあります。身体を温める運動としてつま先立ちを繰り返したり、スクワット、太もも周囲のストレッチも身体を温める効果がありますので、足だから関係ないと思われがちですが、改善に繋がることがありますので、お試ししてはいかがでしょうか?(*’ω’*)

 

目が調子悪いと疲れやすくなったり、集中力が落ちてイラついたり、足元の物を見落として躓いたりなど困った症状が出てきます。また、交通事故の原因になることもありますので、年末前にしっかりとケアを行っていきましょう(*’ω’*)

こども(2~6歳)が急に肘の痛みを訴えたら…(*’ω’*)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

昨日は暑かったですね(;^ω^)12月なのに夏日記録…今日は昨日に比べて気温が落ち着いていますが、それでも12月らしくない気温ですね((+_+))また週末は気温がガタッと下がるみたいですので、体調管理には気を付けて、また出来るだけ水分をこまめに摂るようにしていきましょう!

 

今日は、こども(2~6歳)に発生しやすいケガをピックアップしていきます。

ちょうどこの前、夜に「子供が肘を急に抱えて、痛みを訴えてる」という方が来られました(*’ω’*)

診させていただいたところ、「肘内障」という症状でしたので、すぐ処置したところ、お子さんは肘の痛みが無くなった為かすぐ動かしていましたね(*’▽’)親御さんも安心されていたのでよかったです。

この肘内障というケガですが、上にあげている2~6歳の間がもっとも発生しやすいもので、「肘が外れた!」と思われてしまうことが多く、また子供が大泣きしてパニックになったり、病院にいかなきゃ!と思っても夜や深夜にも起きることがあるため、親御さんも途方に暮れてしまうことが多いんです。

起こしやすい動きとしては、急に子供の腕を引っ張ったが一番起こるのですが、子供が手を物に引っかけて引っ張る動きなどの動きで肘が伸ばされる動きでも起こることがありますので、ご注意です。

肘内障というのは骨が外れたという状態ではなく、骨自体は正常な位置にあるんですが、その骨を支えているじん帯(橈骨輪状靱帯)が未成熟なため、じん帯自体がずれてしまい、その痛みで動かしたくない状態なんです((+_+))

こういった状態になった場合は病院(整形外科)・整骨院に行かれると早く処置できますので、慌てずに近くの病院(整形外科)・整骨院を探してみてください(*’▽’)

また、当院は夜8時に診療は終わりますが、お電話があった際はお待ちしておりますので、8時過ぎでもお電話いただければ対応します。(日によって変わりますので、対応できない場合がございます。その際はご了承いただけると助かります。)

 

TEL 0120-89-2152