寝違い(:_;)

皆さまもご経験がおありではないでしょうか・・

朝起きたら、あれ?首が思うようにまわらない?!しかも痛いし!?

 

そう、よく聞く「寝違い」ですね。。

つい先日、自身も寝違いになったのでスタッフに治療を施してもらいました(;^ω^)

 

 

どうして寝違いという症状を引き起こすのか、少し触れていきたいと思います(^^)

まず寝違いの症状として、首の可動域(動く範囲)制限が出てきます。

通常は90度程度回旋(横を見る動作)可能ですが、寝違いを起こしてしまうとこの可動域が狭くなり、

なおかつ痛みが生じます。

日常生活に支障をきたす場合は少しでも痛みを改善させておきたいですよね(;´・ω・)

痛みは我慢すると一番のストレスですから・・

 

 

筋肉の疲労や緊張、血行不良などが原因で、負荷のかかる動作を起こしてしまった場合に

筋肉の繊維にキズが入り痛み(炎症)を引き起こすのが最も多いものと考えられています。

寝ている時は自分がどのような寝方をしているかわからないので、ちょっとした

無理な体勢でも起因となりますもんね・・(*_*)

 

寝違いを起こしやすい筋肉というのもあります。

例えば、肩甲挙筋胸鎖乳突筋

こちらが肩甲挙筋

主に肩甲骨を引き上げる働きをする。

 

 

 

こちらは胸鎖乳突筋

首を曲げたり回転させる働きをする。

 

このような筋肉が緊張状態で緩みにくくなっている、または普段から肩こりが酷い方は

寝違いを起こしやすい状態にあるため普段からのケアをおススメします。

 

筋肉は連動して動くため、一概にここだけ!とは言えませんが、

治療の際は周りの筋肉にもアプローチをかけていくので、症状はずいぶん改善される

傾向にありますよ(^_-)-☆

 

また東洋医学でも寝違いに効果的なツボとして昔から使われているものがあります~

「落枕(らくちん)」といわれるツボです。

手の甲の人差し指と中指の間、握りこぶしをすると骨と骨の間にくぼみができます。

その少し手前に存在するのがそれにあたります(^.^)

この場所を10秒ほど、心地いいくらいに刺激してあげるのもいいんですよ♪

 

当院では鍼灸治療で筋肉の緊張を緩め、筋肉バランスを整えたり、ツボ刺激をし

治療した件が多くあります。

このような症状でお困りの際はお気軽にご相談くださいね~(*^^*)

 

【超お得情報!!】

こんにちは!

5月からは紫外線が一気に多くなりますΣ(・ω・ノ)ノ!

お肌の老化の原因は、2割は加齢、8割は紫外線による光老化だと言われています(>_<)

 

インディバフェイシャルで紫外線に負けないお肌づくり!

細胞の活性化、血流促進、ターンオーバーの正常化で肌質を改善♪

そしてお肌の悩みを未然に防ぐ予防美容(*^^*)

 

ということで、お得なお知らせです!!!

明日までに予約のお電話をされた方限定!

インディバ10分チケット30枚セット、50枚セットのどちらかをご購入の患者様に、

チケットをあと3枚!サービス致します(^ω^)

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

 

お問い合わせは

0120-89-2152

運動する時の気温に注意Σ(・ω・ノ)ノ!

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

昨日とうって変わって今日はいい天気ですね(*^^*)

ただ、今週1週間は気温が高くなるようですので、外出の際は気をつけて下さい。

 

気温が温かくなってきて、運動しやすい季節になっていますが、この時期から増えてくるのが

運動中に熱中症になって倒れたり、酷い症状の方の場合は救急搬送されたり…また、転倒した

際にケガをすることがあります。

天気が曇りでも、気温が高いと熱中症を起こすことがあります。また、ある程度の気温でも日

差しが強く、風がない日は熱中症になることがあるので、注意してください。

 

予防として、

①日差しが強い日は帽子を被ったり、木陰や日陰を使う

②水分補給をこまめに行う

③睡眠時間をしっかりとって体調を整える

④定期的に外出することにより身体を暑さや日光に対応させる

 

などがあります。

①や②、③は聞いたことがあると思いますが、④は中々最近聞かないと思います。

④は身体の機能を利用した方法で、もともと体には暑さや寒さに対応する力が備わっています。

ただ、瞬間的には対応できない機能なので、ちょっとずつ慣れさせていく必要性があり、これが

弱っていると夏場外に出たら倒れたなどがあるのです。

下のポイントには④は載っていませんが…大切なので是非されてください。

ただ、五月は日差しが強いので無理に長時間外で活動しすぎても熱中症になりますので、ご注意

下さい(^^)

交通事故でのケガの治療

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

昨日はまた気温が上がり日差しが強い一日でしたね”(-“”-)”

皆さん日焼け対策はされていますか?

日焼けはやけどの一種なので気をつけて下さい(*^^*)

 

今日は交通事故でケガをされた場合について書いていきます。

交通事故でやはり多いけがとしては「むちうち」や「体を強く打ち付けた」などがあります。

「むちうち」は、『外傷性頸部症候群』や『頸部捻挫』と言いい、衝撃により首を強く揺さぶられることにより

痛めてしまうことです。「体を強く打ち付けた」場合は「打撲」といいます。

交通事故といっても最近は自転車での事故も多発しておりますね”(-“”-)”

keitsui01

 

また首だけでなく腰や他のところも痛くなることが多いので、交通事故にあわれたときは早めに治療をすることをおススメします(^^)

また、整骨院でも交通事故の治療は可能ですので、お気軽にご相談ください( ˘ω˘ )

当院は交通事故の治療を得意としております。

ただ、交通事故のケガというものは、普通のケガと比べて身体に掛かる力が強いため、時間がかかることがありますが、スタッフ一同

全力で治療していきますので、是非御来院ください。

 

TEL0120-89-2152

 

むくみに!

 

脚がむくんでツライ方におすすめ!!

フットマッサージャーとカッピング(吸い玉)

空気圧で足先から太ももまでマッサージします!

このマッサージ機は米倉涼子さんや道端アンジェリカさんも愛用中で、

先日の「なかい君の学スイッチ」で

滝沢カレンさんが紹介していました(≧▽≦)

 

 

カッピングは背中や肩にもできます!

血流が促進されてスッキリします(^^)/

 

お問い合わせは0120-89-2152

お知らせ(^^)/

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

今日も一日すこし肌寒い日となっておりますが、皆さんお身体のケアはされていますか?

身体のケアは早め早めが大切です(*^^*)

我慢をすると後々に響いてきつくなりますので、早めにケアをしていきましょう(≧▽≦)

 

今回のお知らせなのですが…院内の厳しい試験に合格しまして6月より鍼灸施術デビューします。

それに先立ちまして、今月の18日から31日まで施術の体験会を実施します。

 

条件といたしまして、

 

①1日お一名様ないし二名様まで

②教授役で院長・副院長・主任のいずれか同席での治療になります

③代金は頂きません

④痛みがある方を優先に治療を行いたいです

⑤申し訳ありませんが、夕方ラッシュ時は避けて頂けると幸いです

⑥美容関連施術は院内施術に到達できていないため、今回の体験会では行えません

⑦一通り行いますので、少しやりすぎの治療になるかもしれません

⑧6月以降での僕に予約を頂けると幸いです

 

 

免許を取って5年以上経過しておりますし、ボランティアなどで施術を行っておりましたので

自信がないわけではありません(;^ω^)

もちろん、術後のアフターフォローも鍼灸科の他の先生がやってくれるので安心です。

僕のスキルアップにご協力いただきますよう宜しくお願い致します。

 

ご予約必須です。

ご予約フリーダイアル0120-89-2152

 

どうぞよろしくお願い致します。