肩が急に痛み出し、四十肩・五十肩かなと思ったことはないですか。
よく40代から50代の方が肩が痛いと四十肩・五十肩になったと言うことを耳にしますが、実は、病名としては四十肩・五十肩と言う名はありません。
いわゆる俗称です。
では、四十肩・五十肩はいったい何?と思われたのではないでしょうか。
四十肩・五十肩はざっくりと広い範囲の病名【肩関節周囲炎】になります。
肩を中心に炎症を起こしていますよという病名です。
更に細かく分類すると、肩甲骨のインナーマッスルと呼ばれる腱板が炎症を起こしている腱板炎、力こぶの筋肉の腱が炎症を起こしている上腕二頭筋腱炎、肩の関節を包む関節包の炎症が起こしている肩関節包炎などと分けられます。
四十肩・五十肩かなと思ったら、肩が熱を持ってないか確認してください。
熱があればもちろん氷やシップで冷やしましょう。
熱のある期間は動かさないように三角巾で腕を吊ってあげると痛みが楽になります。
また、夜に就寝しようと横になると肩の痛みが強まることが多くあります。
寝ている間に痛みで目が覚めてしまうと不快になってしまいます。
仰向けで寝る場合は肘の後ろに丸めたバスタオルやクッションを入れると痛みが出にくくなります。
横向きの場合は、痛くない肩を下に横向きになり、背中に大きなクッションを置いて寝返らないように体を支え、お腹側にもクッションを置いて抱きかかえるように寝てみてください。
当院では高周波治療器のインディバと鍼灸の治療がおススメです。
インディバは細胞組織の再生を活性させますので、関節包などの癒着にはインディバが効果的です。
肩の痛みでお悩みの方はお試しください。