学生さんの夏休みの後で気づくケガ(;^ω^)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

夕方は涼しくなってきた気がしますが、昼間の暑さは本当に変わらないですね(+_+)

皆さん体調管理には気をつけて下さいね(*’ω’*)また高校で体育祭があるという学生・保護者様は熱中症対策を怠らないようにお願いいたします。(睡眠は対策の中で重要な部分になります。寝不足は厳禁です(ΦωΦ))

今日は学生、特に中学生・高校生の方々で夏休みの間で部活漬けになっていた方に多いケガを書いていきます。

小学生から中学生、中学生から高校生に上がると運動量が一気に増え、筋肉・骨の成長を促していきます(*’ω’*)

ただ、運動量が増えるということは今までの体で耐えれる運動量を超えることが多く、「疲労骨折」や運動で使っている関節の周囲で「炎症」を起こしてケガをすることが増えやすいという時期でもあります。(自分も小学生から中学生に上がった時の夏休みに脛骨(足のすね)に「骨膜炎」を起こしました(;^ω^))

疲労骨折というのは、同じ場所に繰り返し小さい負担が掛かることで骨に少しずつダメージが蓄積して発症してしまうものです。特に筋肉が固いと負担が骨に掛かりやすくなりますので、ケガしやすくなります(-_-;)

また、運動量だけでなく、体形や姿勢などでも「疲労骨折」や「関節周囲の炎症」なども発症しやすくなります。さらに中学生・高校生は成長期です。骨がまだしっかりと出来ていない時期でもありますので、どうしてもケガが増えてしまうのです。

ケガの予防としては、成長期の運動量のコントロール、運動後のストレッチ、バランスのいい食事、睡眠をしっかりとる(遅寝遅起きは厳禁、早寝早起きがベスト)が挙げられます。(ストレッチの一例

など)

筋肉をしっかり伸ばせば柔軟性が出てきてケガしにくくなりますし、早寝早起きは成長ホルモンの効果が出やすくおススメです(^^)/(成長ホルモンが出ると筋肉・骨の回復、成長に繋がります。)

ケガをした際は早めに治療しましょう!ケガは早めに治療するのと我慢してから治療するのでは治る期間が変わります。痛みを感じたら早めに医療機関への受診をおススメします。

また疲労骨折などのケガの場合、インディバ治療をおススメしています(^^)/骨も細胞なので、細胞から活性化させて回復させるインディバ治療で痛みの改善に繋がります。是非お気軽にご相談ください。心よりお待ちしております。

TEL 0120-89-2152

(当院での鍼灸治療、インディバ治療は予約制となっております。上記電話番号 からご相談ください)

プロ野球も終盤戦に突入!(/・ω・)/

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日は朝方に雨が降っていたようで、朝は路面が濡れているところが少しありましたね(*’ω’*)朝は多少涼しかったですが、昼から日差しが強く暑いですね(+_+)

皆さん体調を崩したりはしていませんか?体に張りを感じたり、重だるい感覚などがあるときは、体調を崩しやすいので早め早めに治療をして動きやすい体を作ることをおススメしています(^^)/

調子が悪い状態を続けていると熱中症などの症状になりやすいからです。

早めに対策をしておけば、後々が楽になります。おススメなのがインディバ治療ですね(^^)/

代謝を活性化することでお盆明けで溜まった疲れをとることが出来ますので、おススメしています☆

 

プロ野球もクライマックスシリーズまで一か月半ぐらいになりました(‘ω’)ノ

セリーグでは広島カープはすでにマジック23になっています(ΦωΦ)広島強い…

パリーグはまだマジック点灯はしてないものの、首位の西武ライオンズが二位のソフトバンクホークスとのゲーム差が7あります…ただ、最近ホークスの調子が上がってきているのでまだまだ逆転優勝の可能性がありますから見所ですね( *´艸`)是非優勝目指して頑張ってほしいものです!

ただ、野球での暗いニュースも入ってきましたね…社会人野球選手とメジャーリーグのチームが契約を結んだことで規定違反のところがあったみたいです(-_-;)選手がなかなか規定までわかる人は少ないと思われるので、契約側はもっと慎重にいってほしかったですね(+_+)

アジア大会も9月2日までですので、どこまでメダルが伸びるのか、頑張ってほしいものです(^^)/

 

膝のケガには気をつけてΣ(・ω・ノ)ノ!

こんにちは、柔道整復師・鍼灸院の田中潤です(^^)/

日差しが強いですね(+_+)皆さん、対策はされていますか?

特に目が疲れていると交通事故に繋がりますので、出来るだけ対策は取られてください(*’ω’*)(サングラスつけたり、遠くを見たり、目薬を点すなど)

 

膝の中には半月板という膝の動きを助けるクッションや動きを助けるじん帯があります。もともと運動中などで傷めやすい部分でもあるのですが、ここを傷めるとスポーツなどの運動だけでなく、立ち上がるなどの日常生活にも支障をきたすこともあります。

早い段階で見つかって治療を行うと痛み自体は早く落ち着き、運動も早期に復帰できることが多いのですが、結構見つかった時にはボロボロになっている方が多い部位でもあります。(スポーツの場合は過負荷が掛かり易いので一回のケガで傷が大きいときがあります)

また傷が大きいじん帯の損傷(断裂)や半月板の損傷の場合、手術をされることもあります。

じん帯の周囲や半月板の周囲は、もともと血流が悪く、また傷めた部分が自己再生能力が低いので、縫合(半月板の場合だと切除もあります)した方が治りがいいという先生もいらっしゃいます…が、どうしても手術をした際に筋肉に傷が入るので、リハビリがきつくなったり、動かした際に痛みを覚えてしまって動かしたくないという状態になることがあります。

そんな症状でお困りのお方に、当院ではインディバ治療をおススメしています。

インディバ治療は内側から熱を作り出すことにより、細胞そのものから活性化させて、回復させていく治療になります。また熱を作り出すことにより痛みを感じにくくさせると同時に運動をすることで関節の拘縮(固まって動きにくい状態)の改善につながります。

また、膝だけでなく、動かしにくい、動きを改善したい部位でもインディバ治療は使えますので、是非お気軽にご相談ください(*’ω’*)

 

℡ 0120-89-2152

平成最後の夏の甲子園もあともうわずか(*’ω’*)

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

お盆明けから気温は落ち着きつつあるものの日差しはまだ強いですね(-_-;)

皆さん体調を崩されてはいませんか?体の不調や痛みは早めに治療をすると日々の生活が楽になりますので、気になることがあったらお早めに治療をしていきましょう(*’ω’*)

 

夏の甲子園もあと二試合になりましたね(^^)/

秋田の金足農業高校、西東京の日大三高、大阪の桐蔭高校、愛媛の済美高校の4校に絞られました。明日の10:00に第一試合、12:30に第二試合が予定されています(*’ω’*)

第一試合は 金足農と日大三  第二試合が 桐蔭と済美

です。また東北勢は一度も優勝旗を手に入れてないとのことなので、金足農業高校には頑張っていただきたいものです(^^)/

ただ、金足農の吉田輝星投手、甲子園で一人で投げきっているんですよね…ケガには気を付けてほしいものです(-_-;)(4試合合わせて615球)

ただ、本人たちは目の前のプレーに全力を尽くすと思います。これは仕方ないのかなと思います。なので、周りの大人が出来るだけサポートやコントロールをしてあげてくださいm(__)m

 

また、他のスポーツでもいえることなのですが、体のケアは絶対に怠らないでください。ケアを怠るとスポーツ人生にかかわってくるだけでなく、日常生活にも支障することがありますので、絶対に行ってください。(ストレッチだけでなく水分補給、食事のバランス、睡眠も含まれます)

お盆に交通事故((+_+))

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

皆さんお盆期間はいかがお過ごしされましたか?

実家に帰られる方、旅行に行かれる方、またはどこにも行かずにのんびりされる方…あと、お仕事がある方…(;^ω^)

多少涼しくなって過ごしやすくなっていますが、日差しは強いままなので、水分補給などは絶対に怠らないようにしてください。

 

お盆期間、車で移動されることが増えませんでした?

お盆は普段運転されない方がされることが多くなる季節ですし、また不慣れな長距離運転をされることがあると思います。

そういう時って結構事故を起こしたり、ぶつけられることが多いんですよね(;´・ω・)

自分もよく、お盆に帰省した際に事故渋滞に巻き込まれてます( ;∀;)

事故に巻き込まれた場合(または起こした場合)、最初痛みが出にくい方がいらっしゃいますし、痛みがすぐ出る方もいます。どちらが変というわけではないので落ち着いて、まず病院(整形外科など)に行かれて診断を受けましょう。

また、交通事故での治療って病院というイメージがあると思いますが、整骨院・鍼灸院での治療もちゃんと認められていますので、安心してご来院ください。

ただ、先にお願いがあるのですが…自賠責保険を使う場合、加害者側の保険会社(相手がぶつけてきたら相手側、相手にぶつけた場合はご自身の)に連絡をしていただいて、整骨院または鍼灸院に通いますという一言を伝えてください。連絡いただけると保険会社から整骨院・鍼灸院に連絡がありますのでスムーズに治療開始できます。

もし、交通事故に遭われた際は、是非当院をご利用ください(*’ω’*)また当院のHPにも記載していますが(https://www.chuo-seikotu.com/incident_index.html)、自賠責保険使用の際は原則無料ですので、是非ご来院下さい。

 

事故の痛みは放っておくと後々痛くなり、保険会社から対応してもらえない場合がありますので、少しの痛みでも早めに治療を開始した方がいいので、「痛みが軽いからいいや」と思わないようにされて下さい。

お困りの際はお気軽にご相談ください。

TEL0120-89-2152

 

暑い日が続いて水分が少なくなっていると…(+_+)

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

まだまだ暑い日が続いております。皆さん水分補給は小まめにお摂りになられていますか?

 

今回はこの水分補給が少ないと起こってしまう症状があるので書いていきます。

暑い日が続いて水分摂取が少ないと起こりやすい症状として熱中症が一番に思われますよね(*’ω’*)確かに一番多くなるのは熱中症…ですが、隠れた病気があるんですよ(;^ω^)

それが「尿管結石」「痛風」です((+_+))

実はどっちも共通点がありまして…「尿が濃縮されて、尿酸が結晶化して起こる」なんです。尿管結石はシュウ酸カルシウムが塊になって詰まることが多いのですが、尿酸が結晶化した場合でも発症することが多いんです((+_+))

では、なぜ夏に多くなるのか…

夏は他の季節と違って汗を大量にかきます。汗をかくと体から水分が抜けていき、血液中の水分量が減ります。血液の水分が少ないと腎臓が水分確保のために尿から水分を強引に取り出します…すると尿が濃縮されて濃くなり、尿酸が溜まりやすい状況が出来上がり、この状況が続くと結晶化、つまり塊になって詰まってしまうんです。

こういう病気も起こりやすいので夏場では室内でも水分をこまめに摂りましょう(*’ω’*)

 

ちなみに自分は3年前の夏に尿管結石になりました(TωT)皆さんも気を付けてください。

甲子園開幕!(*’ω’*)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

今日も一日暑い日が続いていますね”(-“”-)”

皆さん体調を崩したりはしていませんか?

また、熱中症対策として経口補水液を摂り過ぎると、塩分過多で高血圧になることもあるそうです(+_+)基本的には水やお茶でOKとのことです(スポーツをする際は別です)。

 

甲子園が開幕しましたね(^^♪

今回、100回記念大会ということで毎試合始球式が行われているのですが、1日目にゴジラこと元巨人・元NYヤンキースの松井秀喜さんが登場!

第一試合が星稜高校(石川)と藤蔭高校(大分)という試合で…凄い巡り会わせですよね(*’ω’*)…力んでいらっしゃったのかワンバンして頭抱えられていましたが(;^ω^)

 

また、初出場の沖学園、初勝利おめでとうございます!試合も接戦でしたが、北照(南北海道)に4-2で勝利!

また、北照の選手が守備のプレー後に足がつった際に沖学園の選手がフェアプレーをしていましたね(*’▽’)中々できることではないので、本当に素晴らしい事と思います。

この次の試合も勝ってほしいものですね(*’▽’)と思ったら次の対戦相手大阪桐蔭…(;^ω^)

(甲子園で応援されている方は本当に熱中症には気を付けてください。また、一気に水分補給をすると体の不調につながることがあります。水分の補給は小まめに摂ることがベストなので、一気飲みなどは控えるようにしてください。)