明日からゴールデンウィークに入り、休みの多く10連休なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
やっと落ち着きだしたコロナウイルスも、この連休で人出が多くなるため感染拡大が心配ですね。
老化の指標の一つに誤飲しやすい、排痰(痰を出すこと)が苦手であると口から入ったウイルスや雑菌を排泄出来ないため、風邪などの呼吸器の感染症になりやすくなります。
この誤飲の防止や排痰の能力を上げるには舌の筋トレを行うことが近道です。
まずはチェックをしてみましょう。
【タ】を5秒間に何回発音できますか?
30回出来たらあなたは優秀です。
25回以下の方は頑張って舌の筋トレを行いましょう。
舌の筋トレを行って得する理由
1・誤飲が減る
2・顔痩せ効果がある
3・老化が予防できる
他にもメリットはありますが、より効果が実感できるのはこの3点だと思います。
では、舌の筋トレはどうやるの?
簡単にやれる運動は噛むこと研究室の【ベロ回し体操】をお勧めします。
リンクからご覧ください。
舌が良く動くようになると、唾液の分泌が良くなり食物の消化を助けるため胃もたれや消化不良などの胃腸のトラブルが少なくなります。
唾液が出やすくなると口の中が清潔に保たれ、虫歯になりにくかったり、口臭の発生が抑えられます。
舌はあごの筋肉から表情筋までの繋がりがあり、顔痩せや顔のたるみの予防になります。
特に2重あごが気になる方にはお勧めです。
舌がよく動くと自律神経の調整や免疫力が上がる効果も期待されます。
その結果、老化の予防に繋がっていきます。
ほんのちょっとした習慣で健康を作れます。
ぜひベロ回し運動を習慣にしましょう。