老化を防ぐ簡単な方法

明日からゴールデンウィークに入り、休みの多く10連休なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

やっと落ち着きだしたコロナウイルスも、この連休で人出が多くなるため感染拡大が心配ですね。

老化の指標の一つに誤飲しやすい、排痰(痰を出すこと)が苦手であると口から入ったウイルスや雑菌を排泄出来ないため、風邪などの呼吸器の感染症になりやすくなります。

この誤飲の防止や排痰の能力を上げるには舌の筋トレを行うことが近道です。

まずはチェックをしてみましょう。

【タ】を5秒間に何回発音できますか?

30回出来たらあなたは優秀です。

25回以下の方は頑張って舌の筋トレを行いましょう。

舌の筋トレを行って得する理由

1・誤飲が減る

2・顔痩せ効果がある

3・老化が予防できる

他にもメリットはありますが、より効果が実感できるのはこの3点だと思います。

では、舌の筋トレはどうやるの?

簡単にやれる運動は噛むこと研究室の【ベロ回し体操】をお勧めします。

顔のたるみも噛み合わせも改善!? 舌を鍛える!「ベロ回し体操」

リンクからご覧ください。

舌が良く動くようになると、唾液の分泌が良くなり食物の消化を助けるため胃もたれや消化不良などの胃腸のトラブルが少なくなります。

唾液が出やすくなると口の中が清潔に保たれ、虫歯になりにくかったり、口臭の発生が抑えられます。

舌はあごの筋肉から表情筋までの繋がりがあり、顔痩せや顔のたるみの予防になります。

特に2重あごが気になる方にはお勧めです。

舌がよく動くと自律神経の調整や免疫力が上がる効果も期待されます。

その結果、老化の予防に繋がっていきます。

ほんのちょっとした習慣で健康を作れます。

ぜひベロ回し運動を習慣にしましょう。

四十肩、五十肩

肩が急に痛み出し、四十肩・五十肩かなと思ったことはないですか。

よく40代から50代の方が肩が痛いと四十肩・五十肩になったと言うことを耳にしますが、実は、病名としては四十肩・五十肩と言う名はありません。

いわゆる俗称です。

では、四十肩・五十肩はいったい何?と思われたのではないでしょうか。

四十肩・五十肩はざっくりと広い範囲の病名【肩関節周囲炎】になります。

肩を中心に炎症を起こしていますよという病名です。

更に細かく分類すると、肩甲骨のインナーマッスルと呼ばれる腱板が炎症を起こしている腱板炎、力こぶの筋肉の腱が炎症を起こしている上腕二頭筋腱炎、肩の関節を包む関節包の炎症が起こしている肩関節包炎などと分けられます。

四十肩・五十肩かなと思ったら、肩が熱を持ってないか確認してください。

熱があればもちろん氷やシップで冷やしましょう。

熱のある期間は動かさないように三角巾で腕を吊ってあげると痛みが楽になります。

また、夜に就寝しようと横になると肩の痛みが強まることが多くあります。

寝ている間に痛みで目が覚めてしまうと不快になってしまいます。

仰向けで寝る場合は肘の後ろに丸めたバスタオルやクッションを入れると痛みが出にくくなります。

横向きの場合は、痛くない肩を下に横向きになり、背中に大きなクッションを置いて寝返らないように体を支え、お腹側にもクッションを置いて抱きかかえるように寝てみてください。

当院では高周波治療器のインディバと鍼灸の治療がおススメです。

インディバは細胞組織の再生を活性させますので、関節包などの癒着にはインディバが効果的です。

肩の痛みでお悩みの方はお試しください。

滋養強壮といえば

滋養強壮に効果がたかいものといえば何を思い浮かべますか。

すぐに思い浮かぶ一つに【ニンニク】があるのではないでしょうか。

ニンニクが滋養強壮になぜ効果が高いのは、ニンニク独特の臭いの元【アリシン】がビタミンB1の活性化を助け、エネルギーの代謝率が上がるためだそうです。

ニンニク自体にもビタミンB1は含まれており、アリシンと結合することで体への吸収率は高まります。

ただし、ビタミンB1は熱に弱いので加熱調理は短時間にしておくのがいいでしょう。

また、食物繊維も100gあたり6.2gと豊富で、ゴボウより多い食物繊維を含んでいます。

食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、コレステロールを吸収し体外に排出する作用が有名です。

体に良い事ばかり書きましたが、そうでないこともあります。

ニンニクのアリシンは強力な殺菌作用があるため、摂取しすぎると胃の粘膜や胃の壁を荒らしたり、腸内の細菌に作用して善玉菌を減らしてしまう可能性もあります。

またアリシンは強い臭いを発する物質でもあり、食べると酸化し口臭が強くなってしまいます。

その後、口臭はは数十分で少なくなりますが、臭い成分は吸収され血中をめぐって翌日汗として排泄されるため体臭が匂ってしまいます。

良いことも多いけど、取り過ぎると都合の悪いこともおこりえます。

口臭、体臭が気になる場合は果汁100%のリンゴジュースを飲んでみてください。

他の臭いに効果があるかどうかは分かりませんが、ニンニク臭さはかなり減るはずです。

月が綺麗ですね

夏目漱石が翻訳した愛の言葉の話ではありません。

今夜は満月。

4月の満月はピンクムーンと呼ばれています。

アメリカのネイティブアメリカンによって名付けられたものなので、日本でのお月様はピンクに見えないようです。

しかし、4月は桜の季節なのでピンクの季節と呼んでもいいのではないでしょうか。

月は地球上のあらゆるものに影響します。

というか、地球と月が重力と遠心力で釣り合う力が地球上のあらゆるものに影響を与えてしまいます。

海の満潮と干潮は皆さんもよく知っているのではないですか。

満月は特に人の誕生に影響があるようで、満月の日に出産される方が多いと言われています。

こんな日の月灯かりを浴びながら散歩をすると、月のご利益がいただけるのではないでしょうか。

今夜はピンクムーン。

台風第1号

かなり大ぶりの福岡市です。

こんな日は、頭痛や吐き気、肩こり、不眠などの不調が感じられませんか。

快晴の前日とうってかわって、急激に気圧が下がり雨になった日はよく感じる方が多いと思います。

なぜそんなことが起こるのか。

それは気圧が下がり空気が薄くなるせいです。

人の体は皮膚で風船のように外と隔てられています。

体の周囲の空気が薄くなると、体の中の圧力は急に変化できないため膨らみます。

山への遠足で、ポテトチップスのような袋菓子の包装がパンパンに膨らんだ経験はないでしょうか。

体が一時的に浮腫んだ状態になるんです。

浮腫むと筋肉や脂肪も一緒に膨らみますので、体の中で動ける範囲が少なくなります。

この時無理に動かそうとすると、痛みや違和感になってしまいます。

この症状を取るためには、体をほぐしたりストレッチや軽めの体操をするようにしてください。

それでも変化が少ない場合は中央整骨鍼灸院まで足を運んでみてはいかがでしょう。

春の交通安全運動

4/6~春の交通安全週間が始まっています。

春は就学、進学、就職などで生活リズムや生活環境が一気に変わる人が多いのではないでしょうか。

新しい生活に慣れようと注意力散漫になるため、交通事故が多くなるようです。

軽めの事故だったからといって、病院への通院が少ない方がいらっしゃるのではないでしょうか。

体力や筋力があるうちは痛みは出にくいかもしれませんが、時間が経つうちに筋力が弱くなると後遺症として痛みが出てくる方が多いです。

今は大した痛みではなくても、初期の治療の頻度で、その後の痛みを予防できるます。

後で痛くなったと言わなくていいようにしっかりと治療しておきましょう。

中央整骨鍼灸院では夜8時まで受付しています。

お仕事の都合で整形外科などの病院の受付時間に間に合わないとあきらめている方は、整骨院でも交通事故の治療ができますのでお越しください。