~検査結果発表~

昨日、天神の溝口病院での検査をしていただきました。

病院自体5年ぶり、整形外科は学童期に通院した以来でした。

手のケガを負われている方が多い印象でした。

看護師さんに事前問診を受け、レントゲン撮影。

やっぱりか!

しかしちょっと珍しい。

陥没骨折になっていました残念です。

とは言っても、歩くのにも走るのにも、自転車乗るのにも支障はあまりないのですが。

ケガした当日の処置がよかったのでしょう。

レントゲン撮影のためテーピングを外したら、少し焼けるような痛みがありましたので、病院で固定をしていただきましたが、帰宅後に固定を調整しました。

こようなテーピングで痛みと腫れと痣のコントロールが可能です。

ケガをしたらまずはご相談ください。

少しでもいい状態を早く取り戻したいのなら中央整骨鍼灸院へ

#インディバ ジャパン https://indiba.co.jp/

#キネシオテーピング協会 https://www.kinesiotaping.jp/

 

 

おらはやっちまっただー!

9/10日曜日に不注意によりケガしました。

お気に入りの自転車で散策中、車道を走っていたのですが、乗用車と接触しそうになりました。

歩道と車道からを分けるポールを避けきれず、蹴ってしまいました。

当日の様子がこちらです。

真っ黒になっていますね。(汗

多分、ヒビはいっているでしょう。

自称骨接ぎですから、自身で治療しました。

このあとすぐにアイシングと【キネシオテーピング】で腫れと痛みの緩和治療です。

翌日月曜日と火曜日は当院のおススメ【インディバ】にて腫れと骨再生の活性化の治療です。

帰宅後の入浴でテーピングが剥がれてしまったので、経過観察をしてみましょう。

爪が黒いのは痛みを変化させるためのキネシオテーピングです。

たった3日間ですが、すっかりあざが無くなりましたよ。

薬指の血豆の方が目立つのではないでしょうか。

今日の午後は休診ですので、病院での確定診断をいただきにいってみようかと思います。

ケガのことなら骨接ぎがいる中央整骨鍼灸院にご相談ください。

#インディバ ジャパン https://indiba.co.jp/

#キネシオテーピング協会 https://www.kinesiotaping.jp/

 

一瞬の気の緩みが

先日の北海道でのバスとトラックの事故も鳥取大学構内での自転車事故も、一瞬の気の緩みから発生した正面衝突事故です。

スマートフォンの通知などに気を取られたり、ナビのながら運転では事故が発生しやすくなります。

あなたもハッとしたことがありませんか?
気温が高くなり日傘をさす方も多くなってきました。

お互いに見えていないかもという意識で運転を心がけてください。

もし、交通事故にあってしまった場合は速やかに自分と相手方の安全を確保し、警察に報告してください。

その後は、中央整骨鍼灸院にお越しいただけると治療プランと期間をご相談させていただきます。

まずはお電話ください。 ☏0120-89-2152 中央整骨鍼灸院

https://news.livedoor.com/article/detail/24465546/

https://nordot.app/1043247735135977756?c=899922300288598016

予測できない

歩行者は時として予測できない行動をとります。

昨晩、私が目にしたのは2人の女性が会話しながら、赤信号の交差点を悠々と横断していく姿でした。

左右の確認すらなく、お互いの顔を見ながら横断していく様はとても怖く感じました。

普段は交通量が多く、特に2輪車がスピードを出して通過する交差点でしたので、通行する車がなかったのが幸いでした。

運転をする方も歩行者も交通ルールと周囲の状況には気をつけましょう。

もし、交通事故にあってしまった場合は速やかに自分と相手方の安全を確保し、警察に報告してください。

その後は、中央整骨鍼灸院にお越しいただけると治療プランと期間をご相談させていただきます。

まずはお電話ください。 ☏0120-89-2152 中央整骨鍼灸院

いよいよ梅雨の時期になりました。

雨で視界が悪くなり、歩行者も傘で視界を遮りながらの歩行になります。

信号の見落とし、雨音での周囲の音への気付きに送れるなどで不注意が増えてしまいます。

今年は福岡県での自転車の死亡事故も昨年より増加しているとのことです。

歩行者も自転車の方も交通ルールに疎い方が多くみられます。

自分が交通ルールを守っていても、相手方の飛び出し、信号機の見落としなどで交通事故に遭遇してしまうかもしれません。

雨の日はよりいっそう周囲の状況に目を配らせて運転してください。

もし、交通事故にあってしまった場合は速やかに自分と相手方の安全を確保し、警察に報告してください。

その後は、中央整骨鍼灸院にお越しいただけると治療プランと期間をご相談させていただきます。

まずはお電話ください。 ☏0120-89-2152 中央整骨鍼灸院

見えているつもりが

信号のない交差点での事故は多くあります。

一時停止の見落としや道路優先度の勘違いから充分に停止せずに交差点への侵入、また相手側も見えているだろう・相手側が止まってくれるだろうとの判断がその後の明暗を分けてしまいます。

まずは相手側はどんな動きをするのか分からないとの心構えでいることが安全運転に繋がります。

 

また、どんな軽微な事故でも警察への報告が義務付けられています。

相手が大丈夫との申し出があっても、警察には報告しましょう。

その後は、中央整骨鍼灸院にお越しいただけると治療プランと期間をご相談させていただきます。

まずはお電話ください。 ☏0120-89-2152 中央整骨鍼灸院

充分に気を付けていても

事故は一瞬の不注意から起きてしまいます。

自分が交通ルールを守っていても、他の人が油断すればたちまち事故に巻き込まれてしまいます。

 

事故にあってしまった場合、気が動転してしまいます。

気が動転し気持ちが高ぶってしまい、痛みに鈍くなってしまいます。

一晩経ってから痛み出したということが多くあります。

救急車に乗るほどのケガでなくとも、事故処理が済んだ後は速やかに病院や整骨院での検査をお勧めします。

整骨院ではレントゲンの撮影はできませんが、整形外科テストという検査法でケガの有無を判断しています。

ケガの状態を判断したうえで、応急処置と治療にあたらせていただいています。

骨折・脱臼の場合は応急処置を施した後、病院での検査をお願いしています。

まずは、お電話ください。

0120-89-2152

交通事故にあってしまったら

自分が交通ルールを守っていても、避けられない事故にあってしまう場合があります。

また、少しの気の緩みによる不注意によって交通事故をおこしてしまうかもしれません。

そんな、もしもの場合に補償をしてくれるのが自賠責保険と任意保険(自動車責任賠償保険)です。

自賠責保険は政府が自動車(原付・自動二輪を含む)を運転する際に強制加入する保険です。

交通事故での死亡またはケガへの補償をまず自賠責保険から補償されます。

(補償の種類金額は日本損害保険協会https://www.sonpo.or.jp/ でご確認ください。)

事故の加害者側になっていても自賠責・任意保険での治療はできます。(自損事故等は除く)

また、相手が無保険の場合でも自分で保険に入っている場合は保険での治療が出来ます。

まずはご連絡をお願いします。

0120-89-2152

道路交通法改定

7月1日に新たな交通ルールが施行されます。

電動キックボード等が原付自動車から特定小型原動機付自転車へと区分が増えました。

しかし、原動機付自転車と同様にナンバープレートの取得自賠責保険の加入が義務となっています。

しかし、ヘルメットの着用は努力義務、16歳以上は免許不要で運転可能(16歳未満は禁止)となります。

更に、特例特定小型原動機付自転車という歩道が走行可能な区分の物もできます。

交通ルールをよく知らない者が、公道を走行し始めることに疑問を持ちます。

自転車のルールさえ守らない(知らない)方々が多いのに、余計な混乱が発生するのではないでしょうか。

先日も電動キックボードに二人乗りの飲酒運転を行い、同乗者に全治5週間のケガを負わせたとのニュースが全国放送されました。

https://news.livedoor.com/article/detail/24260257/

ルールを知らずにのっても法に基づいて処罰が発生します。

また、電動キックボード等を販売するお店も、必ず道路交通法や乗り物の専門的知識をもっている方達ではありません。

運転する側のモラルが必要になりますので、お気を付けください。

また、もしも事故にあった際は自賠責保険だけでは補償を賄えません。

それぞれにあった、任意保険(自動車損害保険または自転車保険)に加入しておきましょう。