この季節に出やすい症状

12月目前に急な寒さがやってきました。

このような寒さが訪れると風邪をひきやすくなるのはもちろんのこと、体の痛みが出やすくなります。

肩こりや腰痛も出やすくなりますが、手足の痺れを訴えられるのものが多くみられるようです。

頚椎・腰椎ヘルニア、坐骨神経痛は有名な症状ですね。

それ以外にも痛み・痺れが主な症状になるものがあります。

手の痺れが出るものでは、首の筋肉が緊張し神経血管を圧迫する胸郭出口症候群は頚椎ヘルニアと間違えやすい症状です。

寒さで肩がすくみ首の筋肉が固まってしまうと、頚椎から手に向かう神経と心臓からの血管が鎖骨の筋肉が付着する部分で挟まれてしまいます。

そうすると、肩甲骨の部分や腕が痛みが起こったりや痺れてしまうことがあります。

この痛みや痺れはヘルニアとそっくりです。

しっかりとした検査と鑑別をしたうえで治療を行うと、治療は長引かずに済むでしょう。

他院で長引く治療は当院にご相談ください。

お待ちしています。

 

やっぱりそうだったか!

随分と長いコロナとの戦いがようやく落ち着いてきのではないでしょうか。

コロナワクチンについては賛否両論、色々な見解が多くの方から称賛・批判などありましたが、この記事はかなりの信憑性があるのではないでしょうか。

脂質の多い体質の方は心臓のリスクが高くなるとの見解が書かれています。

血管内の脂肪物質を取り込んだ細胞(プラーク)にコロナウイルスが感染し炎症を起こすことが分かりました。

コロナは血管内に感染できるので、肺以外の全ての臓器でも感染のリスクがあるようです。

風邪でも全身の関節痛が発症することはご存知でしょうか。

あれも、熱を作ってウイルスや菌に対抗している反応だとだと考えられるでしょう。

これから、より多くの研究結果でコロナ感染から発病・治癒や後遺症のメカニズムが紐解かれていくのではないでしょいうか。

しかし、人々の健康は待ったなしです。

コロナ・インフルエンザ・風邪に罹らない・罹っても軽症で済む体作りが必要なのではないでしょうか。

基礎体力をつけるためには、適度な運動と予防的治療がいいのではないでしょうか。

中央整骨鍼灸院にご相談ください。

☏ 0120-89-2152

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/111000577/

久々の雨ですね。

久々の雨模様です。

昨日まで暑かった日中も、この雨以降は肌寒くなるのではないでしょうか。

こういう時に痛みがある方は、すぐに見せていただきたいです。

気温、湿度の変化に体がついていけないことが、筋肉の滑りやむくみになって痛みをおこしてしまいます。

少し楽になってから通院すると、原因を見落とすこともありますので、出来る限りすぐにお越しください。

早く痛みを取るには、しっかりと原因を見つけて治療していきましょう。

運動会シーズン

今月の週末は保育園・幼稚園・小中学校・町内会などの運動会があちらこちらで開催されていました。

残り2回の週末も運動会を予定されている自治会がいらっしゃいます。

普段から健康に気を付けて定期的な運動をされている方、仕事や家事で忙しく運動の習慣がないという方と様々な方が参加されることでしょう。

どんな方でも、準備運動を行って競技に参加されてください。

急に運動を行うと捻挫・肉離れを起こす可能性が高くなります。

どんな準備運動をしたらいいのと、相談を受けることがあります。

まずは慣れた運動で体をほぐすようにしてみてください。

ラジオ体操なんかいいのではないでしょうか。

学生時代を思い出して、しっかり準備運動でほぐして運動会を楽しんでください。

快適に歩きたい!

【快適に歩きたい】そんな希望のお手伝いをさせていただいています。

高齢で持病のため、足がむくんでしまう。

週に2日プールでトレーニングに励むもなかなか改善が見られない。

そこで当院でよりトレーニングの効果が出るように、お手伝いさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

週2回の施術と自己管理によるテーピング併用の運動療法でむくみの少ない状態を2か月維持されています。

施術に使用した治療器はこちら

ホーム

筋肉の活性化が効果的にできます。

ラクリスの施術はご予約をお願いします。

☏0120-89-2152

 

~検査結果発表~

昨日、天神の溝口病院での検査をしていただきました。

病院自体5年ぶり、整形外科は学童期に通院した以来でした。

手のケガを負われている方が多い印象でした。

看護師さんに事前問診を受け、レントゲン撮影。

やっぱりか!

しかしちょっと珍しい。

陥没骨折になっていました残念です。

とは言っても、歩くのにも走るのにも、自転車乗るのにも支障はあまりないのですが。

ケガした当日の処置がよかったのでしょう。

レントゲン撮影のためテーピングを外したら、少し焼けるような痛みがありましたので、病院で固定をしていただきましたが、帰宅後に固定を調整しました。

こようなテーピングで痛みと腫れと痣のコントロールが可能です。

ケガをしたらまずはご相談ください。

少しでもいい状態を早く取り戻したいのなら中央整骨鍼灸院へ

#インディバ ジャパン https://indiba.co.jp/

#キネシオテーピング協会 https://www.kinesiotaping.jp/

 

 

おらはやっちまっただー!

9/10日曜日に不注意によりケガしました。

お気に入りの自転車で散策中、車道を走っていたのですが、乗用車と接触しそうになりました。

歩道と車道からを分けるポールを避けきれず、蹴ってしまいました。

当日の様子がこちらです。

真っ黒になっていますね。(汗

多分、ヒビはいっているでしょう。

自称骨接ぎですから、自身で治療しました。

このあとすぐにアイシングと【キネシオテーピング】で腫れと痛みの緩和治療です。

翌日月曜日と火曜日は当院のおススメ【インディバ】にて腫れと骨再生の活性化の治療です。

帰宅後の入浴でテーピングが剥がれてしまったので、経過観察をしてみましょう。

爪が黒いのは痛みを変化させるためのキネシオテーピングです。

たった3日間ですが、すっかりあざが無くなりましたよ。

薬指の血豆の方が目立つのではないでしょうか。

今日の午後は休診ですので、病院での確定診断をいただきにいってみようかと思います。

ケガのことなら骨接ぎがいる中央整骨鍼灸院にご相談ください。

#インディバ ジャパン https://indiba.co.jp/

#キネシオテーピング協会 https://www.kinesiotaping.jp/

 

肩こりをぶっ壊す!

先日の台風接近で頭痛肩こりでお悩みの方が多く来院いただきました。

そこで当院スペシャルの肩甲骨はがしを提供しましたところ、すべての方に高評価を頂きました。

施術後の肩の軽さは見違えること間違いなしです。

この9月は台風の発生が多くなります。

それに伴い、気圧の変化が激しくなるでしょう。

肩こりによる頭痛の発生前に肩甲骨はがしで台風に備えておきましょう。

肩甲骨はがしは予約なしでご提供できます。

残暑が厳しい

もうすぐ9月だというのに、いまだ日中の気温が30度を超える日々が続いていますが、どうお過ごしでしょうか。

屋外での熱中症対策は皆さんも万全を期していらっしゃることと思います。

最近では、隠れ熱中症なるものがみられるようです。

当院に来院されている方にも、熱中症に気を付けているのに脱水症状になったと相談いただきました。

屋内ではエアコンをかけているから、のどが乾かない・少なくても大丈夫だと思われているのではないのでしょうか。

体に風が当たるとかなりの水分が蒸発します。

汗をかいていると感じにくくなるため、のども乾いている感じが少なくなります。

また、屋内と屋外の温度差が激しい場所を行き来すると、汗の書き方が激しくなるようです。

まだまだ、暑い日が続きますのでご注意ください。

重要なお知らせ

日頃より当院をご利用いただきありがとうございます。

昨今の物価上昇の高騰により、資材・燃料費等の価格上昇が自己努力だけでは解決しない状況となりました。

誠に心苦しい選択ですが、9月より一部施術料金を値上げさせていただきます。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願いします。