山笠(*‘∀‘)

こんにちは、柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

天気が不安定な日々が続いていますね”(-“”-)”

天気が安定しないと、気圧の変動などで頭痛が出たり、気分が悪くなったりと、身体からの

「ケアしたい」というサインを放置していませんか?

体調のケアやケガの治療は早め早めが一番です。

お身体の調子などでお困りの際は、是非当院におまかせ下さい(^^)

 

山笠が7月1日より開催(飾り山の一般公開)されますね(^ω^)

チケットも販売されているみたいでこれからもっと盛り上がっていくと思います。

(写真は博多祇園山笠公式サイトのをお借り致しました)

 

しかしあれだけのものを担いで走るわけですから身体への負担は相当なものになると思います。

そのため、トレーニングをしたり、走る練習をされていると思いますが、トレーニング中に

足首をひねったり、打ち身をしたり、腰を痛めることがあると思います(;´・ω・)

これらのケガも早めに治療をすることで動きやすい体になり、本番でもっと活躍できるように

なります。

また、インディバ治療や鍼灸治療も行うと更に調子が上向きになりますので、是非この機会に

治療を行いましょう!また鍼灸治療やインディバ治療をすることで睡眠の質の改善にもなりま

す。是非御来院下さい。

 

鍼灸治療・インディバ治療は予約制となっております。お電話一本で予約可能ですので、お気

軽にご相談ください( ˘ω˘ )心よりお待ちしております。

 

TEL 0120-89-2152

もしくは 092-521-1633

 

までご連絡ください。身体の調子をしっかり整えて今年の夏を乗り越えていきましょう!

つまづきやすい時ってありますか?(;´・ω・)

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

今日は雨の一日ですね”(-“”-)”皆さん雨の日は体調が崩れやすいので気をつけたり

早めに治療をして調子を上げていきましょう(^.^)

 

最近、何もないところでつまづいたり、タンスの角に小指をぶつけたり、足を上

げたつもりが段差に引っ掛かってしまう原因について書いていきます。

道路を歩いていて何もないところでつまづくことってありませんか?

これって物凄く恥ずかしい思いをすると思いますが、身体からサインでもありま

す(‘◇’)ゞ

 

歩くときに太ももやふくらはぎだけで歩くイメージの方が多いのですが、歩く際

にお腹の中の筋肉や股関節の奥の筋肉も動きます。この筋肉は元々は太ももを上

げる筋肉なのですが、中々イメージする事や普段から思いっきり動かすことが無

い筋肉なので、使ったような感覚が出にくいです( ;∀;)

また、この筋肉が固まっていると動くときに腰に負担が出てしまうので、なるべ

く早期にケアしたり治療することをおススメします(^^)

 

つまづいてケガすると足や股関節だけでなく、肩や首を痛めることがあります。

こういった症状や何か困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

TEL 0120-89-2152

092-521-1633

サッカーワールドカップ2018(^^)/

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

今朝はちょっと雨が降っていたようですね(*_*)今日みたいな日は肩回りが痛くなったり

足に思った以上に負担が出やすいので体のケアをしっかりしていきましょう(^^)

 

ワールドカップのグループリーグが開幕して4日が経ちますが、前々回・前回と二連覇、

三連覇を狙うドイツがメキシコに0-1で敗北…メキシコのFIFAランク15位ではあり

ますが、番狂わせになりましたねΣ(・ω・ノ)ノ!

日本は明日19日15:00~コロンビア戦があります。コロンビアは格上ですが、どこまで戦

えるか楽しみですね(^^)

 

サッカーの話でアレなのですが…当院はヨーロッパサッカーの強豪チームでも使われて

いる治療器「INDIVA® Active」を使って患者様の早期回復に取り組んでいます。

スポーツはもちろん、ぎっくり腰や五十肩などにも効果が期待できる機械ですので、是

非この機会に治療をしてみませんか?

五十肩などの疾患、日常生活やスポーツでのケガは早めの治療をオススメしています。

我慢すれば治るという考えも聞きますが、我慢すれば我慢するほど症状が治りにくくな

り、将来的によくないので、お早めに治療をしていきましょう(^ω^)

 

TEL 0120-89-2152

耳鍼ダイエットについて(>_

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

ホークスまた負けました…今年のホークスはケガ人が多いとは言え、もうちょっと頑張って

ほしいですね(;^ω^)

 

今日は耳ツボを利用したダイエットについて書いていきます。

耳ツボを利用したダイエットは、『これをやれば必ずやせられる』と、言うものではないこと。

耳つぼダイエットとは、『脳の中にある満腹中枢を刺激して仮想の満腹感を作り上げる』ダイ

エット法なので、食べようとしてしまうと食べれてしまうのです(;^ω^)

また、カロリーコントロールがうまくいかないと思った以上に効果が出にくく、また運動量が

極端に少ないと、摂取カロリー>消費カロリーとなってしまいます。

 

耳ツボを使ったダイエットというのは、上に書いていますが『脳の中にある満腹中枢を刺激し

て仮想の満腹感を作り上げる』ことにより摂取カロリーを抑えるという『補助』なのです。

つまりメインは運動なんですよねΣ(・ω・ノ)ノ!

ただ、運動だけよりも効果は(個人差によりますが)出やすくなりますので、運動+耳鍼を当

院ではおススメしています(^^)

 

中々ダイエット効果がでない、病院の先生から激しい運動はダメだけど痩せないとなどの理由

がある方などにはオススメです。

 

是非当院にご相談ください。スタッフ一同心よりお待ちしております(^^)

 

TEL 0120-89-2152

 

鍼治療は鍼は国家資格を所持した施術者(医師または鍼師)のみに許 された医療行為です。当院

では資格保有者が対応致しますので安心して御来院下さい。

 

交流戦とワールドカップ

こんにちは!柔道整復師・鍼灸師の田中潤です(^^)/

プロ野球も交流戦がもう少しで終わりますね(*_*)ホークスは前半は良かったものの、後半に

失速しています…(;´・ω・)

今年のホークスはケガ人とスランプなどのせいか成績が上向かないですね(;´・ω・)

更に今宮健太選手が登録抹消…右肘の状態が悪いみたいですね(T_T)

それに対し東京ヤクルトスワローズ、交流戦首位、勝率.833(12試合で10勝2敗)と驚異の成

績で勝っていますね(^^)…交流戦前は最下位だったようで、今セ・リーグ同率2位に(^ω^)

他のチームがあまり勝ててないのもありますが…パねえ( ´艸`)

MINOLTA DIGITAL CAMERA

またFIFAワールドカップ2018ロシア大会が明日からグループリーグが始まりますね(^^)

日本は初戦にコロンビアとの試合が来週の6月19日15:00~にあります。ハリルホジッチ監督の

解任劇から日は浅いですが、なんとか頑張ってほしいものですね(^^)/

 

スポーツをする際もそうですが、応援されるとき、した後の身体のケアを大切にしてください。

思った以上に身体がきつくなっている方もいらっしゃいますので、しっかりとコンディションを

整えていきましょう(^^)/

成長期のケガにご注意Σ(・ω・ノ)ノ!

こんにちは、柔道整復師の田中潤です(^^)/

今日は天気が良く、暑い一日になりそうですね(;^ω^)

今日も日差しが強くなりそうなので、体調管理を怠らないようにしましょう!

 

今日は成長期によくあるケガについて書いていきます。

成長期に丁度重なるのが中学生や高校生の方々ですね(^^)

一気に身長が伸びた人もいれば、ガタイが大きくなった人もいらっしゃると思います。

ただ、この成長期に負担を掛け過ぎたり、一定の負荷を長時間与えすぎるとケガをして

しまいます。

 

成長期のケガで多いのが

・脚のケガだと「シンスプリント」「オスグッド病」「疲労骨折」

・肩回りだと「野球肩」「テニス肘」

 

などがあります。名前だけ言われても…ってなりますね(笑)

 

これらのケガは、使い過ぎによるケガなのですが、成長期の場合、骨と筋肉の成長のバラ

ンスが崩れやすく、バランスが崩れたままスポーツを毎日行うと更にバランスが崩れてケ

ガを引き起こします(;´・ω・)

成長期のケガは早めに対処しないと将来的に残ることもありますので、早期での治療をオ

ススメします。治療せずに我慢してスポーツを続けると痛みが酷くなったり、痛みを庇う

動作を覚えてしまい、他のところに痛みが出てスポーツだけでなく生活にも影響が出ます。

まずは、痛みを感じたらスポーツ動作を止めて、触って痛いか、熱感が無いか、動かすと

痛むのかを見てみて下さい。

 

基本的にはストレッチや休息を取ることにより楽にはなるのですが、運動量に比べると不

足がちです( ;∀;)

指導者の方々も気をつけていらっしゃるとは思いますが、生徒さんたちもケガを甘く見な

いようにしてください( ˘ω˘ )

 

当院はスポーツ疾患にも力を入れており、鍼灸治療やインディバ治療も併用することによ

り、通常よりも早期にスポーツ現場に復帰できるように治療を行っております。

お気軽にご相談ください。

 

TEL 0120-89-2152

運動後のケア(^^)

こんにちは!柔道整復師の田中潤です(^^)/

梅雨に入って一週間過ぎましたが、中々連続して雨が降ることが少ないですね…

渇水しないように祈るばかりですね(;´・ω・)

水不足は体調管理に多大な影響を及ぼすので気をつけましょう!

 

運動後にストレッチというのはよく聞くと思います。

ストレッチにも種類があるのですが、運動後にはゆっくり時間をかけて伸ばすストレッチがおススメです。

筋肉はゆっくり伸ばすことにより緊張が緩み、リラックスするようになります。

筋肉がリラックスすると筋肉の周りの組織(他の筋肉・腱・筋膜など)に引っ掛かりにくくなり、血流の

改善が起こります。血流が良くなれば、身体の調子も上向きになりますので、調子がいい次の日を迎える

事ができるという訳です(^^)

 

ただ、運動前にゆっくり伸ばすストレッチを行うと、リラックスしすぎて力が出なくなりますので、ご注意

してください( ˘ω˘ )

 

先週の日曜日は福岡市の各小学校で運動会が行われていましたね(^ω^)

親御さんも含め大盛り上がりしていたと思います。

ただ、そろそろ運動会に参加した親御さんは身体がきつくなってきていませんか?

そういう時は鍼治療やインディバ治療がおススメです(^^)

きついけど頑張れる・怠いけど寝れば落ち着くだろう…などの症状の時は身体が悲鳴をあげていますので、す

ぐ鍼やインディバをするのをおススメします(‘◇’)ゞ

 

早めに治療をして調子のいい毎日を送りましょう(^ω^)

 

鍼治療・インディバ治療は予約制となっております。お電話一本で御予約可能です。

また交通事故の治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

TEL 0120-89-2152(フリーダイアル はりきゅう整骨)

心よりお待ちしております(^ω^)

お酢の力!

 

今年の梅雨は平年よりも気温が高くなるそうです(>_<)

雨が降らない日は夏くらい日差しが強く、気温も30℃近くて

外に出るだけでかなり体力が削られますよね((+_+))

 

暑さでバテて食欲がないときは【酢】がおすすめです!!

お酢のさっぱりした酸味は味覚や嗅覚を刺激します。

さらに脳の摂食中枢を刺激して唾液と胃液の分泌を増やして食欲を増進させます(^^)/

 

お酢に含まれる酢酸は、疲労のシグナルの血中乳酸濃度を低下させます!

エネルギー源の一つであるグリコーゲンを効率的に補充できるので、

疲労回復にも役立ちます(‘◇’)ゞ

 

黒酢や果実酢は抗酸化作用も高く、美容にもいいので

料理の調味料や飲み物に、ぜひ試してみてください♪